ソルフェージュ日記

日曜日はソルフェージュ導入クラスのレッスンでした🎶
宿題で出す音楽ドリルを毎回すぐに余裕で終わらせてきてくれる2人。

前回はヘ音記号の聴音に少し苦戦したようだったので、今回も引き続きヘ音記号をやりました。
また、リズムカードを使って8分の3や8分の6拍子に出てくるリズムをおさらいした後に、8分の3拍子の聴音をやってみました。
初だったので最初はやはり4分の、の感覚になってしまいましたが音はバッチリ!
徐々に慣れていけたらいいですね😊

最近は、旋律・和声聴音をしっかり目にやっています。というのも、まだ耳が柔軟なうちに色々な高さの音やリズムを聞き分けられるようになることが一番だと思うからです。

またそれと同時に、楽譜を丁寧にきれいに書いたり、リズム感覚をしっかりと習得することも大切です。

いつもこのクラスの2人はやる気に満ち溢れて応えてくれるのでついついどんどん難しいことをやってしまいそうになりますが(笑)、基本をしっかり身につけるためにも、必要な部分はしつこくやろうと思っております✏️

後半は、今までの復習プリントやドリルを使って新しい記号の勉強もしました。

また、初見視唱にもトライしてみました。ソルフェージュでは「ただしい音程とリズムで歌う」ことが求められます。
個人的に、歌うことは音感を養う第一歩だなぁと思います。口承で曲を教わる楽器もありますし、やはり楽器は自分の中の音楽を表現するときにそれを弾く、という動作を介しますが歌は自分が楽器なので思った通りの音楽を表すことができます♫

みなさまも、コロナで学校でもみんなで歌うことができていないと思うので、おうちではぜひたくさん歌ってみてくださいね。



横浜市泉区下飯田 川添ピアノ教室

横浜市泉区下和泉にてピアノ、ソルフェージュを指導しています。 ぜひ一緒に音楽を楽しみましょう! Welcome to Kawazoe Piano School. We offer piano and solfège lessons in Izumi-ku, Yokohama city. Let's explore the joy of music together!

0コメント

  • 1000 / 1000